admin のすべての投稿

2020年2月18日(火)ITCイースト東京分科会2「勉強会&交流会」案内

ITCイースト東京
会員の皆様
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

ITCイースト東京 分科会2主催 ~知識ポイント対象勉強会~

『2019年度 第1回 ITCイースト東京 分科会2 勉強会&交流会のご案内』

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

日頃は、ITCイースト東京 分科会2の活動に関しまして、ご理解、ご協力を承り誠にありがとうございます。ITCイースト東京 分科会2事務局です。

下記の日程で、ITCイースト東京 分科会2主催の勉強会&交流会を開催いたします。
万障繰り合わせの上、是非ご出席ください。

—————————————————————–
主催 ITCイースト東京 分科会2

—————————————————————–
会場 江東区産業会館 会議室
〒135-0016  東京都江東区東陽4-5-18
TEL 03-3699-6011 FAX 03-3699-6017
入り口は2階にあります。エレベーターか階段をお使いください。
※駐車場・駐輪場はありません。公共の交通機関をご利用ください。

【地図、アクセス】
http://www.koto-sangyokaikan.jp/access.html
電車利用の場合
東京メトロ東西線「東陽町」駅下車 4番出口右隣り

—————————————————————–
日時 2020年2月18日(火)
18:30~21:30(勉強会&交流会)
(開場ならびに受付は18:15~)

—————————————————————–
内容 【勉強会】18:30~20:00(1.5時間)講師:稲葉 涼太様

昨年11月に開催した『第2回ITC向けセミナー 講演3』での
「Society5.0/SDGs概要 ~ITコーディネータはどのように準備したらよいのか~」のセミナーに続き、今回は、ワークショップ手法の一つであるOST(オープン・スペース・テクノロジー)を用いて、SDGsについてさらに理解を深めるための“学びの場”を提供させていただきます。

【交流会】20:00~21:30(1.5時間)

講師と受講者、および受講者同志の交流会を実施します。
※若干のアルコールとおつまみを用意します。
※各自、名刺のご用意をお願いいたします。

—————————————————————–
対象者 ITCイースト東京会員、一般ITC、他

—————————————————————–
定員 26名(先着順)
※定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。

—————————————————————–
費用 参加費 \1,000.-(勉強会と交流会のセットになっています)
※領収書の発行は省略させていただいております。ご了承ください。

—————————————————————–
お申込み方法

※画面最下にPeatixの申し込みボタンが表示されますので、Peatixからお申し込みください。

※画面上「無料」となっておりますが、上記参加費(¥1,000)を現地にてお支払いください。
※お申込み完了メールは、Peatix登録のメールアドレスに送信されます。
当方からのご連絡も、Peatix登録のメールアドレスとなりますので、ご注意ください。
※セミナー当日は、PeatixのQRコードは不要です。ご所属とお名前にて受付をお願いいたします。

—————————————————————–
お問い合わせ先
各種お問い合わせは以下のメールアドレスにお願い致します。
itceasttokyosig2info@googlegroups.com

—————————————————————–
知識ポイント
ITコーディネータ資格者には『ITC届出組織主催の研修・セミナー
(上限なし:2時間1ポイント)』の1.5時間相当分(勉強会時間のみ)
の修了証を発行致します。

—————————————————————–
備考 講演会終了時に、修了証をお渡しいたします。忘れずにお持ち帰りください。
修了証の再発行は致しかねますので、ご注意ください。
※講習会終了後、個人情報保護の関係上、受講者名簿の保管はいたしません。


ごあいさつ

2025年5月30日

  • ITCイースト東京は、経済産業省が推進しているITコーディネータ資格を持った人材をメンバとする任意団体です。
  • 経営課題解決のための取り組み手法などをテーマとして、研究活動を主に行う、「勉強会志向」の届出組織として活動しています。
  • 東京の東地域在住、在勤のITコーディネータを中心に発足し、現在は設立23年目となり、東京以外の方も多く参画し400名強の会員数となっています。

特徴

①ITC協会への届出組織の中で、2003年設立以来20年以上に亘り活動している全国最大の勉強会組織

企業内ITCと企業OB-ITCが大半を占め刺激し合え活動しやすい土壌のある組織(規約、総会、理事会、分科会を整備し活動)

 

【会の目的】

(1)中堅/中小企業・団体の課題に関し、また、会員個々のおかれた環境の中での課題に関し、デジタルの利活用も含めて、ITコーディネータとして、対応に必要な経験・知識・素養を高めるための会員自らの自己研鑽を支援する

(2)上記を通し、デジタル社会への貢献と、健全なるITコーディネータ制度の発展に寄与することを目的とする

 

【会の活動】

(1)IT コーディネータ協会、関連する行政機関、諸団体との連携、協力

(2) IT コーディネータ制度及び関連する諸制度に関する普及、広報活動

(3) IT コーディネータとして活動するための事例、手法等に関する調査、研究

(4) 会員のスキル向上人脈作り実践力向上のための場づくりと自己研鑽

(5) その他、本会の目的を達成するために必要な事項

 

【当会のパーパス】

当会は、

会員が、

ITコーディネータとして変革を推進する

その実践力を高めることを支援します


【分科会とミッション】